犬は人より負担を感じています
あなたは、ワンちゃん(犬)派?、にゃんちゃん(猫)派?
ここでは、ワンちゃん派の方への「愛犬のための必須対策」についての、まとめ紹介です。
これから、ワンちゃんを迎え入れる予定の方、すでに家族として過ごしている方、必見です。
*愛ねこ派の方も、復讐としてご覧ください。
犬は想像以上に熱がり
人とは違う、愛犬の体感温度
猛暑日が毎日のように続いて、翻弄されている方も多いのでは。
こうも暑いと人も外出を控えてしまいます。さすがに真昼に犬の散歩をしている人を見かけることはないですが、午前中や、まだ気温の高い夕方に犬を連れている人を見かけけることがあります。
人も、最近の異常ともいえる暑さの中、早朝散歩や夜間散歩(最近のトレンドは、インナイ・ウオーキング⦅ショッピングモールや地下街⦆)も難しくなっているのではないでしょうか?
でも、愛犬の散歩は・・・
そうです!“外”に行く方法が大半です。
犬は毎日のルーティンを大切に思います。「今日も、散歩の時間💓」そろそろ行く~
ですが、夏場の犬の散歩はとても注意が必要です。
愛犬が感じる“体感温度”には注意が必要です。
足元の温度を快適に
聞いたことがある方もいるとは思いますが、より地面に近い場所にいるペットや子どもは、暑さの影響を受けやすいと言われています。
地面近くの空気は、地面に近いほど温度が高くなります。夏の強い日差しの照りつけで、気温が30℃くらいの日でも、アスファルトは簡単に50℃以上にまで上昇しています。
例えば人が感じる体感温度が30度の場合、子供の高さで、38度!
ペットの高さならば、もっと厳しい環境になります!
気温の高い日の外出時は、発表されている最高気温予想ではなく、外に出て「アスファルトに手を当てて、子ども、ペットの高さの温度」を、自分自身で確認して守ってあげましょう。
飼い主の感じている暑さと愛犬が感じる暑さには差があることを知ろう
犬は人間と違い、汗をかいて体温調整することができません。そのため、特に夏場は室温に気を配り、快適な環境を作ることが大切です。
環境省が推奨するエアコン温度は28℃ですが、犬にとって快適なのはそれよりも若干低い25~26℃です。
ただし、散歩から帰宅した直後など、愛犬が息を荒らしている場合は暑さが原因で体力を消耗している証です。少し低めの温度に設定したり、氷水、クールタオルなどでして対処してあげましょう。
エアコンを使って、安定した環境づくりを
愛犬と暮らすお部屋の温度、みなさまはどうやっていますか?
わたしたち人間は、暑さ寒さに応じてエアコンで対応したり、服装などや、最適な温度の飲み物や食べ物を口にすることができます。
ですが、愛犬はわたしたちが温度管理をしてあげなければ、最適な温度の中で、幸せに暮らすことはできません。
愛犬にとって適切な温度管理をするために、意識したいのは「温度差」です。
冬場や、あるいは夏にエアコンをつけた時、「足元が冷える」と感じた経験があるがありませんか?。愛犬は、この「温度差」のある環境のうちの寒い方で1日を過ごしているわけですから、温度管理がいかに大切かは言うまでもありません。
室温にばかり気を取られてしまいますが、犬はジメジメした湿度も苦手です。
目安として湿度が60%以上になったら、例え室温が28℃以下だとしてもエアコンをつけて除湿しましょう。
冬場でも、寒いところでずっと過ごしていると、人間と同じでワンちゃんも具合が悪くなってしまいます。しかし、暑すぎても具合が悪くなってしまうのです。では、人間もワンちゃんも快適に過ごすにはどうしたらいいのでしょうか。
環境づくりと事前の対策
犬の体感温度はプラス2℃ 散歩を控えた方が良い気温
多くの獣医師が「気温が30℃以上」の場合は、犬の散歩を控えるべきと答えたそうです。
中には、「気温が27℃以上」で控えるべきという回答もあったそうですので、気温が30℃未満でもあっても安心はできない、ということになりそうです。
なぜそのような判断がされるのでしょうか?。
それは、犬は人と違い、体の表面に汗をかかない為、体温調整ができない動物だからです。
汗をかかない、ということは、人のように汗が乾く際の気化熱による体温調整ができないということになります。(犬の体感温度は、プラス2℃)
風が吹いて涼しいのは、汗が蒸発するときの気化熱のおかげだと言われています。
「風が吹いて涼しいから、多少暑くても散歩に」と、いう考えは愛犬にとってはとても危険と言えます。
愛犬の熱中症の予防方法
足裏のやけどなどにも、気をつける必要があります。
熱せられたアスファルトは、想像以上に熱いもの(人間が30度に感じる時は、アスファルトは、約55度)です。
人は履物を履いて歩くので、気にならないかも知れませんが、犬たちは素足で歩いているわけですから、火傷の危険性リスクが高まります。
アスファルトなどを歩かせる場合には、「必ず手で触って熱さを確認」してからにしましょう。
そして、散歩から帰ってきたら、足裏のチェックとともに、足裏をケアするためのクリームやジェルなどを利用して、愛犬をいたわってあげてくださいね。
その散歩が本当に必要かどうかの判断
散歩は犬にとっては運動の一環であり、ストレス発散、飼い主とコミュニケーション、排泄の時間でもあり、とかく大切な日常のルーティンです。
しかし、人ですら、近年は昼夜通して熱中症の危険がある中で、暑さに弱い犬を、「行きたがっているから」と、わざわざ散歩に連れ出すことが、本当に愛犬の為のなるのか疑問が残ります。
室内で排泄できるようにトレーニングする、室内という、安全に飼い主による暑さ対策が取れる環境、限りあるスペースの中で、楽しめる遊びや、運動を考えてあげる事も、飼い主の愛犬への愛情と思います。